(バスネタ関連ということで…)
結局履歴書にも面接にも使っていないですし、
温泉にある成分表を見て「あー、これね、体に効くやつね」
ちなみに当時の受講料は25,000円程かかりました…
ってな訳で、現在ユニットバスについて検討しています。
お願いしている設計事務所では”標準仕様“
全ての裁量が私にあるため、only oneを選ばなければなりません。
造作でもいいとのことですが、今回はメーカーのユニットバスについて書いていきます。
妻は「なんでもいい」って感じなので、
LIXILのスパージュについて
はい、もう見た目だけで選んでます。
このアクアタワーだけで選びました。
素敵ポイントを贈呈させてください。(何それ)
…とまぁ、本当に見た目だけで選びました。
スパージュには5種類あるのですが、
私が一目惚れしたアクアタワーがついているのは、
そして、
ただ、建築士の方には「大手(TOTO,LIXIL等)の場合、
(そんなに安くなるんだ…!)
だとしても人件費、工事費を考えると100万円くらいかかるんでしょうか。…
1日1時間は湯船に浸かるくらいお風呂は好きですが、
正直鏡も棚も外したいくらいです。
お風呂で意図して鏡は見ませんし、
そこにフックをかけてシャンプーとか吊るせれば◎
掃除も楽そうですし。
浴室乾燥機といった立派なものでなく、ただの乾燥機があればいいかな。
カビの発生を抑制する程度で。
そうなると見た目しかこだわるところがないので、
スピリットオブソードではありませんね。
今まで耳にしたことがなかったメーカーですが、
フォルムが素敵すぎる…3ポイント贈呈します。
ちなみに…こちらも見た目でしか選んでません。
和光製作所の商品ですがこちらのオリゾンテ以外にもあるので、
気になる方がいれば確認してみてください。
MUJI INFILL(無印良品)とコラボしていたり、魅力的な商品が多いと思います。
大手みたいにどこにでもショールームがある訳ではないのですが、
都内では八丁堀にあるみたいなので、近々建築士の方と一緒に見学に行ってきます。
商品の売りは収納スペース・ミニマルなデザインだそうで、
今は洗面所の棚に入れている詰め替え用のシャンプー・ボディーソープであったり、
風呂場には置きにくいものが蓋つきのカウンター内に収納ができるのは良いと思います。
※収納場所に水が入ってしまうケースは考えないようにします。
問い合わせをしてカタログを頂いたのですが、
1616号の標準(
どっかのサイトで「50万円から~…」
建築士の方にも相談しまして、
工事費込みで100万円くらいですねーと。
実際にスパージュは見積もり依頼を出していないので金額は不明で
オリゾンテと近い価格になるのかなと。
とまぁ、
幸い家から徒歩5分のところにTOTOのショールームがあるため
こちらにも足を運んでみようかと思います◎
初めてコメントします。
私も設計段階で「スピリチュアルモードかっけえ!」となり去年八丁堀のショールームまで現物を見に行ったことを思い出しました。
パネルの質感があまり好きではなかったので採用は見送りましたが、レインシャワーはかっこよかったなぁと今でも思っています。
サニー様
コメント頂きありがとうございます!
確かに質感も重要ですね、、全然意識しておりませんでした。。
レインシャワーもかっこいいですよね!ただ今の時点では費用を少しでも抑えるためにレインシャワーは外して見積りを出しております苦笑
ショールームへ足を運んだ際には質感も含めてちゃんと確認してみます◎
余談ですが私は壁の色(墨モルタル)がかっこいい&設備がシンプルという点でサンワカンパニーのノウムを採用しました。
(コストの面でも50万ちょいくらいでお手頃でした)
ご参考になれば。
コメント頂きありがとうございます!
サンワカンパニーのノウム調べてきました。
シンプルでとても良いですね、サンワカンパニー自体が高いと思い込んでいましたが、安くてビックリしました!(調べ不足。。)
今後の参考にさせて頂きますm(_ _)m