コロナの影響もあり、ショールームへ行く際には予約が必要となる個所も多いですね。
TOTOも基本的には予約が必要ではあるのですが、私も建築士の方も予約しておらず…
当日の夜中に気になったので連絡をしてみたら

え、見学するのに予約が必要なんですか?


取り合えず予約なしでも入れるかもしれないので!
と、現地集合となりましたが、結果から言うと予約なしで入れました◎
※TOTOのアドバイザーの方とショールームを回るには予約が必要となるので注意
場所は新宿駅の南口から徒歩で5分ほどです。
7、8階を見て回れば
- トイレ
- キッチン
- 洗面
- ユニットバス
- ドア
- 床
- 壁
と網羅できるのでお勧めです。笑
ただ、YKK APとDAIKENは“完全予約制”となるため、当日のノリでは見学できません。
と長くなりましたが、キッチンについて書いていこうかと思います…!
基本的に既製品でも造作でもオーダーメイドでも何でもOKな設計事務所ですが、故に候補が見つからず。
引用
https://www.reform-guide.jp/topics/tsukaiyasui-kitchen-layout/
このようにキッチンタイプも大きく6種類(他にもある…?)と分かれていますが、現状の間取り上”アイランド型”となっております。
お互いにそこそこ料理はするので、キッチンは特にこだわろうかと。
どうせならオーダーメイドの作ったる!と軽い気持ちでいましたが、500万円~とするのでオーダーメイドキッチンは諦めました。
⇒この後新宿にあるOZONEというショールームへ行き、様々なオーダーメイドキッチンを見て回り現実を知りました。
ブログのネタにはなりそうですが、書いてて虚しくなりそうなのでやめておきます。苦笑
ってことでキッチンは7Fにあります。
10時の開店と同時に行きましたが、既に20名近くの方がいました。
これはザ・クラッソという製品ですね。
かろうじてレンジフードも見えております…
サイトを見て知りましたが、2020年9月にフルモデルチェンジされた最新キッチンでした。笑
写真だと分かりづらいかもしれませんがクリスタルカウンター(天板)がとてもいいです。
質感も見た目もよくて、一目惚れしました。
シンクもですが、透明感があるの分かりますかね。
このようにサンプルも多く、カスタマイズ性は十分にあります。
(ある意味オーダーメイド??)
水に濡れると柄も消えて透明になるみたいで。
(単色のもありました)
驚いたのはガスコンロ。
ツマミの部分が磁石となっており、簡単に取れるので子供が誤って火を~・・という危険性がないです。
決まった位置にツマミを近づければスッと戻り、ハイテクだなぁーと。
反抗期を迎えた子供にツマミを隠されたら料理ができなくなるので注意
ちなみに気になるお値段は…
クラッソォォォオオオ!!!!!
あくまで画像のオプションを搭載した場合で税込み300万円前後ですね。…
私も妻もグリルは不要とのことで多少減額にはなると思いますが、
他のキッチンを見たときに高さは900mmは欲しいと思ったので、逆に増額対象です。
(グリルと相殺…は無理かな)
ただ、建築士の方曰くTOTOは定価の半値でいけるとのこと。
元々キッチン100万円で予算を組んでいるそうで、それ以上だと単純にキッチン以外で減額を考えるか費用を上乗せするかの問題となってきます。
もしかしたら新商品なので半額までとはいかないかもしれませんが、色々と詳細が決まったら工務店経由で見積もり依頼をお願いしようかと思います。
その後はL字型キッチンを見たり。
L字型キッチンもいいですよね。
というか極論なんでもいいと思いました。
料理のしやすさと予算に収まるのであればと。
そうなるともはや間取りとの戦いになりますね…。
結局クラッソの紹介みたいにになってしまいましたが、これからちゃんとキッチンについて検討していきたいと思います。
後日ショールーム見学を踏まえてのトイレについて書きます。
ちなみにフロア自体は本当に広く、余裕で数時間は時間を潰せるので興味がある方は是非一度ショールームへ…!
キッチンも沼ですよね。。。
予算100万までならヤジマキッチンとかどうですかね?設備の選び方次第では100万以下でオーダーも行けると思います。
個人的にはオールステンが好きなのでLA ARCHITECTSとかサンワのグラッド45とかもよかったのですが、妻の反対にあって泣く泣く諦めました笑
サニー様
コメントありがとうございます!
おっしゃる通りキッチンも本当沼で、、笑
私もオールステンレスに憧れがあり、LA ARCHITECTSは事前に調べてました!
サンワのグラッド45もヤジマキッチンの施工例もめちゃくちゃかっこいいですね、、、特にサンワは売値で記載されてるので予算が分かるのがありがたいです><
ヤジマキッチンについて調べてみます!