今日付けの時点で”住宅ローンの本審査申込”まで進んでいるので、住宅ローンについて順を追って書いていこうかと思います。
今回は仮審査申込⇒仮審査結果まで。
(8月中旬~下旬の出来事です)
※本審査の結果が出ましたら、本審査申込⇒本審査結果に関する記事を書こうかと。
基本はオンライン上で済ませる住信SBIネット銀行の住宅ローン
私はSBIマネープラザを経由して対面で直接申し込みをすることになるのですが、
流れとしてはこちらを。
オンライン上の仮審査では提出するものが何もありません。
しかし、対面で行う場合は以下の準備が必要でした。
- 私と妻の認印
- 概算見積書
- 間取り、平面図
- 私と妻の源泉徴収
(難易度★☆☆☆☆)
上記資料をもっていざ不動産会社へ
⇒基本的にはSBIマネープラザの支店で対応とのことですが、
SBIの方と不動産の方が知り合いということもあり、土地に関する資料の手配を考え不動産会社で対応頂くことに。
まずはSBIの方に住宅ローンの説明をして頂きました。
・・・・説明を聞いた上でいくつか勘違いしていた点があったので、まずは訂正をさせてください。
SBIマネープラザの住宅ローンと住信SBIネット銀行の住宅ローンはイコールではない
ということです。(あれま)
言ってしまえばネットで見た変動金利(2020年8月時点では0.4%)の低さでしか判断しておらず、
商品スペックを理解していませんでした。
(引用元です)
住信SBIネット銀行の住宅ローン=ネット専用住宅ローン
SBIマネープラザの住宅ローン=MR住宅ローンREAL
みたいです。
大きく異なるのは補償制度ですね。
ネット専用住宅ローンには女性限定のガン診断給付金特約「アンジェリーナ」が無料付帯。
ミスター住宅ローンREALには「アンジェリーナ」の取り扱いはありません。
が、代わりに傷害補償(入院・手術)、示談交渉つきの個人賠償責任保険=団体総合生活補償保険が無料付帯。
と書いた矢先にですが、2020年10月1日以降に借り入れる場合、団体総合生活補償保険は付きません。。
(現時点で借り入れている方も、2021年の9月末にはなくなるとのこと)
交通事故傷害補償と日常生活賠償補償がなくなるので、商品的にはダウングレードですね。
「あ、じゃあローン組むのやめますねw」ってことにはなりませんが、
やっぱりコロナの影響みたいです。(f**k)
他には返済中に変動金利⇔固定金利へ変更することも可能みたいですが、
1度しか変更できないので注意してくださいとのこと。
その後は実際に仮申込書に手書きで書いていくのですが、
常にSBIの方がサポートしてくれるので非常に楽でした。
ちょっと手が止まると
「ここはこう書いて頂ければ大丈夫です!」的な。
最強のお供です。
商品の説明~仮申込まで1時間程度で終わりました。
オンライン上では翌日に通過の連絡が来ましたが、今回は約2週間ほどかかりました。
冒頭でも書きましたが、本審査の結果が出たらまた書こうかと思います。