今回もお風呂関連です。
相も変わらずユニットバスか造作バスで悩んでいます。
今のところ家作りで一番悩んでるのはお風呂だと言い切れますね。笑
土地選定時よりも迷っています。
…むしろ今までが適当すぎたか?
ユニットバスか造作バスか、決め手は何になるんだろうなー・・・ってことで書いていきます。
場所は麻布十番駅から徒歩で12分程。
※ちなみに”完全予約制“で、東京ショールームでは月・水・金・土のみ営業とのこと。
(東京と大阪にしかないみたいです)
東京ショールームは閑静な住宅街の中にありました。
Tformといえば海外の水回りメーカを扱っているところで、ラインナップが豊富です。
採用有無に問わず、見るだけでも楽しめると思うので興味があれば。
造作バスで設計を進める場合、基本的に「バスタブ」と「水栓金具(シャワー等)」を決めることになります。
バスタブはコスト的に
- KALDEWEI(カルデバイ)
- FONTE TRADING(フォンテトレーディング)
- CERA TRADING(セラトレーディング)
上記メーカーから選ぶのが吉とのこと。
⇒~30万円程のため。
正直このバスタブ30万円という金額が安いのか高いのか分からないのが怖いところですね。。
今回のお目当てはカルデバイのバスタブを見に。
特徴としてあげるのであれば、ホーロー製と言ったところでしょうか。
ちなみにFONTE TRADINGとCERA TRADINGのバスタブはアクリル製です。
ホーローバスタブとは
表面がガラスであることから臭いや菌に強く、清掃性が高く、長持ちする性質があるため、浴槽・キッチン・洗面ボウルといった水まわりでも多く使用されています。
https://rehome-navi.com/articles/621
メリット
- なめらかな肌触りが魅力
- カビの不安が少ない
- 掃除や手入れが楽
- 鋳物ホーローは保温性が高い
デメリット
- サビが発生しやすい
- 価格が高い
- 追い焚きやバブルバスの後付けが難しい
- 施工・補修できる業者が少ない
https://rehome-navi.com/articles/621
あれ、デメリットの方が大きくね?って思いましたが、先のことを考えすぎても仕方ないので一旦無視。
いや外にもあるんかーい!
と、バスタブだけで店内と外で10台近くありました。
Tformのアドバイザーの方に「是非入って頂いて質感やサイズをお試しください」と言われたので
(なんかシュール…)

いかがでしょうか

(お湯張って全裸で入らんと分からん)
上記バスタブのサイズはL1700・W750・D410のサイズで、私身長が175cmあるのですが足を伸ばして浸かれるのは◎
DUOタイプとのことで、2人までは難なく入浴できるサイズ。
背中の面の角度が左右で微妙に異なるので、お好みの方でとのこと。
そんな感じでどのサイズがいいのか、ひたすらバスタブに入っていました。
外だとよりシュール…!
好みは分かれますが、形だけでいうなら丸みを帯びているよりスクエアの方がいいなーと。
ただ、造作バスの怖いところはパイオニア(人柱)の方があまりいないんですよね。
家の見学会の時に施主の方たちに話を聞いてればよかった…
(当時は造作バスなんて概念を知らなかったので)
そのあとは水栓金具を。
(電話や!)
もし造作バスにする場合、絶対に採用したいのが
https://www.tform.jp/products/item_one.php?c=1&sc=4&tab=3&c=1&id=29811#1
こういう見た目の混合栓。
シンプルな造形が好きなので、どストライクなんですよね。
上記のはバスタブより高いので採用できませんが、同じような見た目で安いものを探しています。
が、中々見つからない状況…
自由度が高すぎるってのも中々難しいものです。(本当に)
建築士の方にも取り合えず年内までにユニットバスか造作バスにするか決めてもらえばいいのでーと言われたので、色々と考えてみます。
※ちなみに妻はどっちでもいい派